MRI・CT検査について
MRI検査について

MRI(磁気共鳴画像診断装置)
MRI検査は強力な磁石でできた筒の中に入り、磁気の力を利用して体の臓器や血管を撮影する検査です。様々な病巣を発見することができますが、特に脳や、脊椎、四肢、また子宮、卵巣、前立腺等の骨盤腔に生じた病変に関して優れた描出能が知られています。また、色々な病気の早期発見、診断にMRI検査は有効とされています。
テスラとは
○○テスラMRIのテスラとは、磁力の大きさをあらわす国際単位です。現在、日本にあるMRIは、0.2~3.0テスラまであり、その数値が大きいほど、鮮明な画像を描出することが出来ます。また、検査時間の短縮も期待できます。
当院では、最新の3テスラ・1.5テスラMRIを導入しております。
CT検査について

CT検査(コンピュータ断層診断装置)
CT検査は、X線を使って身体の断面を撮影する検査です。体内の様々な病巣を発見することができますが、特に心臓、大動脈、気管支・肺などの胸部、肝臓、腎臓などの腹部の病変に関しては、優れた描出能が知られています
放射線被曝について
通常の胸部CT検査は1回の検査あたり6.9ミリシーベルト程度の被ばくがあります。


画像検査センターについてImage Inspection Center
- 月~金
- 9:00 - 20:00
- 土・日
- 9:00 - 17:00
※祝日は休診です
- お問い合わせ
- 03-3910-343803-3910-3438
- 予約専用ダイヤル
- 0120-3438-230120-3438-23